古いノートパソコンを廃棄しました。lenovoのIdeaPad Fle10という10.1型ノート・パソコン(本体1.17kg+電源0.22kg)これは2014年3月、親の家を訪問した帰路、乗り換え駅近くの家電量販店で購入したものです。4万5千円程(ポイント込み)と、他のノートPCと比べて安価でした。私
写真機材、パソコン、66判写真
ASUSのEee PC 1015PXを廃棄
古いノートパソコンを廃棄しました。ASUSのEee PC 1015PXという10.1型ノート・パソコン(本体1.25kg+電源0.17kg)これは2011年夏、地方都市へ長期出張中に購入したものです。家電量販店で3万数千円で、他のノートPCと比べ、特別に安価でした。メールやブログ投稿の為、出張
海外旅行での小型パソコン利用
海外旅行で小型パソコンを利用すると便利なので、紹介します。 私は2012年のアイスランド旅行に持参したのが初めてでした。 ASUSのEee PC 1015PXという10.1型ノート・パソコン(本体1.25kg+電源0.17kg)です。 航空券の予約確認や変更、メール連絡やブログ投稿などに利用
パソコン用アンプの更新(試行錯誤)
8月の夏休みを利用してパソコン用アンプを更新し、色々と試行錯誤したので紹介します。 TOPPINGという中国メーカー製のMX3という小型デジタルアンプです。 DAC付きでUSBやブルートゥース入力が可能。 スピーカ出力38W(ゲイン29.6dB)、ヘッドフォン出力257mW(
Zuiko85mm F2.0用の自作フード2種
Zuiko85mm F2.0用の自作フードを2種類、紹介します。 レンズに付いている黒色のものはPENTAX製中古フード(型番不明)に49mmネジを接着剤で合体させました。アルミ削り出し?で頑丈ですが重量が30g以上あります。 左側の透明のものは、来年の春に計画している
Sonyα7のセンサー清掃とコーティング剥れ
レンズ交換のできるデジカメの撮像素子(センサー)に埃(ほこり)が付くと映像に影ができることがあります。 例えば、以下の写真では左側に2~3の点(埃の影)が見えます。(青空などを絞って撮る場合に埃の影が目立ちますが、開放近くではボヤケて目立ちません)
Sigma 24mm1:1.8D -EXDG
フルサイズ用の明るい広角レンズとして、Sigma 24mm1:1.8D -EXDGを購入しました。このレンズは中古のNikonマウントですがSonyα7にはアダプターを介してマニュアル・フォーカスが使えるものを選択しました。 大型レンズであり気楽に使えない感じです。重量を測定したとこ
フォクトレンダー NOKTON classic 40mmF1.4
新しいオート・フォーカスの広角レンズを使ってみると、昔のレンズよりも性能が向上していることが実感されます。 しかし、私はオート・フォーカスが苦手なので、新品で購入できるマニュアル・フォーカスの広角レンズを調べて比較検討し、フルサイズ用の明るい広角レンズとし
フルサイズ・カメラ Sony α7
私は今までAPS-Cサイズのセンサーを用いたSony NEX5Nと古いレンズを用いて写真を撮ってきましたが、35mmフルサイズ・センサー(撮像素子)を採用したカメラSony α7が発売されたので入手しました。 古いレンズは35mmフィルム時代のものであり、イメージ・サークルは適合
レンズ描写の違い
最近撮った花などの写真でレンズ描写の違いを見ます。 CマウントのCOSMICAR 25mmF1.4です。とても小さいレンズなので散歩などに最適です。 Nex5Nだと周辺がケラレますが、魚眼レンズ的な感じが面白いと思います。 広角なのにF1.4と明るいので、けっこうボケます。